1話目から読む

三匹の子豚 第4話

柳田理科雄のちょこっと解説!

柳田理科雄

今日の1科学【肺活量】
人間の肺は袋のようになっていて、左右に2つあります。肺が膨らむと空気が吸い込まれるのですが、肺には自分で膨らんだり縮んだりする力はありません。肺は上と前後左右を肋骨(ろっこつ)に囲まれ、下には横隔膜という筋肉があります。この横隔膜が肺を膨らませたり縮めたりします。

力を抜いているとき、横隔膜は上に向かってドームのように丸くなっています。横隔膜に力が入ると、平らになります。これによって肺は引き下げられて膨らみ、空気が入ってきます。横隔膜から力が抜けると、上に向かって丸くなり、肺が縮んで空気が出ていきます。

横隔膜は、自分の意思で動かすこともできますが、意識しなくても動く仕組みも備わっています。だから私たちは「よし、息をしよう!」と思わなくても、息ができるわけです。
肺は、いちばん小さく縮んだときでも、まだ空気が入っています。このため、肺に出し入れできる空気の量は、肺がいちばん大きく膨らんだときの容積より小さくなります。この出し入れできる空気の体積を「肺活量」といいます。